なのふらわーはブログがかけるのか。

~はいどうも、なのふらわーでございます~

「jubeat 10EXC難易度表」のつくりかた。

 

「自分自身の活動記録として、社会人として忙しくなる前にこれだけは残しておかないとな」というものがありまして。

 

f:id:nonottchi_1109:20190327210545j:plain

jubeat Level10 EXC難易度表 ver.13

 

 

これです。

皆さんお馴染み(?)、「10EXC難易度表」です。

 

本日2019/3/27に、ver13のリリースを築根くん(以下、つっくん)から行いました。

9か月ぶりです、とってもお待たせしました(忙しかった…)

 

2014年から約5年間、定期的にアップデートを続けながら、今回で13回目の更新を迎えました。

参考にして下さっている方々、また表を作成するにあたってアンケートにご協力頂いている方々、いつもありがとうございますm(__)m

 

 

そもそも「10EXC難易度表」とは

 

・ゲームセンターで遊べる音ゲーjubeat」の、LEVEL10譜面を、『EXCELLENTを取る観点で難易度順に並べるとどうなるんだろう』、の表です。上が難しい、下が簡単です。

 

・難易度の判断は「初EXCまで、どれだけ努力する必要があるか」「初EXC以降、EXCがどれだけ安定するか」を50%-50%で合わせています。

 

・人によって得意不得意があることを大前提にして、その上で全プレイヤーのEXC体感難易度の平均値を取ることを理想にしてます。

 

・同じ段でも、左がより難しく、右がより簡単になってます。

(実は左右位置も相当こだわって並べています。でも「そもそも得意不得意大きいのに、そんなに細かく並べる必要はあるんかい!!」というツッコミを想定して、あまり表立っては言ってません。)

 

 

「10EXC難易度」の生まれた背景について

 

元々は、身内4人で話が盛り上がって、興味本位で作ったのが始まりです。

なのふらわーと、ねこぽんひろとヤギッチ先生の4人。

4人で、あれやこれやワイワイ通話しながら作成したのが思い出に残っています。

実はこの頃まだ4人とも10制覇出来ていなかったり。

 

f:id:nonottchi_1109:20190327001712p:plain

10EXC難易度表 ver."1"

 

現在は、私とつっくんの2人を主催作成者として、定期的にアップデートしてます。

 

譜面の難易度について語り合うこと、それ自体が楽しいんですよね…そういうところに、10EXC難易度表の本質があると私は思っています。

もちろん、10EXCの目標を立てる為の指標として、またモチベーションアップの為に、などの意味もあると思っています。

 

現在の「10EXC難易度」、作成手順について

初回作成の2014年4月から試行錯誤を重ね、作成手順が洗練されていきました。

現在ver13では、以下の手順でアップデートを行っています。

 

①前verからの削除曲・難度変更曲の整理

1つ前のバージョン更新時から、削除されて遊べなくなったり、レベル改変でLv10ではなくなった譜面に関して、既存表から取り除きます。

逆に、Lv9→10のように、新しくLv10になった譜面を(Lv9になる直前のバージョンを参考に)復活させます。

 

f:id:nonottchi_1109:20190326233738p:plain

 

 

②新曲の仮難易度を決定

10EXC難易度表を作成するにあたり、まずは「仮難易度表」を作成しています。

まずはある程度目星をつけた表を作って、そこからアンケートで微調整しよう!」という思想です。

 

f:id:nonottchi_1109:20190327002107j:plain

ver.13の仮難度表。Excelにぺたぺたと

 

 

仮難易度表を決める用のLINEグループ(本決定より少ない人数、10人以下)にて、新Lv10がそれぞれ「1~12+」のどこに入りそうか、メンバーに意見を頂いてます。

譜面ごとに、メンバーから頂いた意見の平均を取って、前verの表に入れ込んで「10EXC仮難易度表」を作ります。

 

ここでの目標は「理想(民衆全員の平均)の±1に抑えること」です。なぜなら以降の過程、「仮→本」では基本的に±1しか変更しないからです。

 

③仮難易度表をTwitterで公開・意見募集

作った仮難易度表を公開し、Twitterにて意見を貰います

EXC済の譜面で、1段以上主観とズレがある譜面に対して、体感難易度と表がどちらにズレているか、フォロワーさんにリプライして頂いてます。

ここはいつも見えている部分なので、皆さんご存知かと!

 

f:id:nonottchi_1109:20190327003446p:plain

 

 

④本難易度決定用アンケートを作成 - 1.基準表の作成

Twitterで貰った意見にて、「下げてくれ意見」が2人以上、もしくは「上げてくれ意見」が2人以上ある譜面のみを、ピックアップします。

ピックアップした譜面は、±1段変更する候補の譜面として、「本難易度決定用アンケート」の対象になります。

余りに票が多い場合は、話し合って±2まで設けています。

※実は、「8→10」のような、"±2以上変えてほしい"という意見も、±1の意見と同一とみなしています。ごめんね…(参考程度に、楽しく見ています(;'ω'))

 

f:id:nonottchi_1109:20190327004029p:plain

ver.13アンケ対象。 右の数字は[上げ票]-[下げ票]

 

 

逆に、変更候補の対象とならなかった譜面は、「本難易度決定用アンケート」において、難易度判断の基準となります

これらの譜面だけを仮難易度表から取り出して、「基準表」を作成します。

 

f:id:nonottchi_1109:20190327003804p:plain

ver.13の基準表

 

 

⑤本難易度決定用アンケートを作成 - 2.アンケ項目の作成

④で「本難易度決定用アンケート」の対象とした譜面について、以下の「本難易度決定用アンケート」を作ります

実際はもう少し細かく書いてますが、ざっくりこんな感じの質問を、対象譜面の数だけ並べます。

※アンケートには、「Google フォーム」を使用してます。めちゃ使いやすい。

 

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

【質問】

「基準表」に、もしあなたが○○譜面を入れるなら、どの段になりますか。

自身の主観でより近い数字を選んでください。

 

【選択肢】

・[仮難易度表の段数]+1(「上げてくれ意見」が2人以上いた譜面だけ、設ける)

・[仮難易度表の段数]

・[仮難易度表の段数]-1(「下げてくれ意見」が2人以上いた譜面だけ、設ける)

・"×"(「未EXC」or「覚えていない」とき用選択肢)

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

 

f:id:nonottchi_1109:20190327192414p:plain

ver.13 本難易度決定用アンケート

 

⑥本難易度決定用アンケートの回答依頼

作成した「本難易度決定用アンケート」を、有識者に回答依頼して、意見を集めます

昔は有志で回答者を募集していた時期もありましたが、ver13現在では依頼する形をとっています。(50名前後)

 

f:id:nonottchi_1109:20190327192555p:plain

ver.13 本難易度決定用アンケートの結果一部。見てるだけで面白い

 

 

⑦回答を集計・本難易度表の決定

「本難易度決定用アンケート」の結果をもとに、本難易度の並び順を決めます

×以外で、より多くの票を集めた段数が、最終的な本難易度になります。

また、票の偏り具合から、左右位置を判断し、基準表に入れ込みます。

 

【例1】

"7"→20票/"6"→15票

本難易度は"7" 

 

【例2】

"×"を除いて、

①"7"→60%/"6"→40%

②"7"→70%/"6"→30%

本難易度はどちらも"7"ですが、②の方がより難しいので、①より②を左に配置

 

【例外:3択の場合】

"7"→20票/"6"→18票/"5"→5票

7が一番多いですが、もし仮に「"7"vs."6"」でアンケートを取っていたら「20票vs.23票」になるはず。なので本難易度は"6"

 

※正直、「"6"vs."7"」由来の"7"と、「"7"vs."8"」由来の"7"をどう左右判定するかなど、感覚便りな部分もあります。

極力数字から判断し、どうしようもない部分はつっくんと2人で話し合って決めています。いつも4時間くらい通話してます。

また、「"6"が異常に多い!」など、段によって偏りがある場合、ここで調整しています。

 

f:id:nonottchi_1109:20190328214053p:plain

ver.13 本難易度決定!つっくんと通話+Excelを画面共有しながら並べてます

 

 

⑧本難易度表の整形+リリース

決定した難易度表は、jubeatスコア統計ツール管理者「ADJUST festo」のごろーくんに、整形+デザインをお願いしています。(いつもありがとうございます…!)

twitter.com

 

ごろーくんから(素敵な)表を受け取り、最終チェック後、Twitter上でリリース!となります。

また、「ADJUST festo」の機能である「10EXC難易度表塗りつぶし」にも、追って新バージョンの表を適用してもらっています。

 

f:id:nonottchi_1109:20190327194218j:plain

これはver.12のもの。いつもありがとうございますm(_ _)m

 

 

 

いま、このタイミングで記事を書くこと

 

10EXC難易度表に関しては、どこかのタイミングでまとめておきたかったんです。

意見・要望を色々頂きながら作成方法を試行錯誤して、長いことメンテしてきたので、その成果を是非どこかに書き留めておきたいな、と…

 

また、本記事の通り、難易度表のアップデートには相当な時間を使っています。(より現実に際した表を作成するために、この手順は必要だなと思ってます)

私も、相方のつっくんも、時間が経つごとに忙しくなっていて、難易度表作成に時間が割けなくなってきたのが現状です。

もうそろそろ誰かに、難易度表作成の引継ぎがしたい…そんな思いもあって、この記事を書いてます。

 

 

以上!「jubeat 10EXC難易度表」の作成方法についてでした。

マジメーで長文ーな文章でしたが、「こんな感じで作っているんだな」と、少しでも理解いただければ嬉しいなあなんて思います。

 

時間があれば、次は難易度表の履歴とか試行錯誤の過程など、まとめたいな、なんて思ってます。

では!

 

今だからこそマスターしたい、「ハンクラ動画」のつくりかた

 

どうもどうも、なのふらわーです。

初めての方は初めまして!(定型文)

いつもお世話になっている方々、いつも有難うございます。(定型文)

jubeatのパネルしばいたりとか、音に合わせてiPadばしばし叩いたりとかしている人です。よろしくお願いします。

 

生まれてこのかた24年、ブログという(こう…すごい難しそーうな)コンテンツに手を出したことは無かったのですが…

今回、ごろーくんの「jubeat Advent Calendar 2018 - Adventar」に是非参加したい!という気持ちでブログ初挑戦です!!はい拍手!!

 

初めてということで、上手くまとめて書く自信ゼロですが、どうぞ暖かい目で見守っていただけると幸いです。なにとぞ。よろしく。

(まあ高校時代はよーくモ○ゲーとかm○xiとかに1日1回は日記書いていたので、今更騒ぐほどのことでもないけれど。初挑戦って大事。)

 

 

 

何を書くべきなんだ……

テーマ選定、ってとっても難しいと思うんです。

企画モノって、テーマが9割って言うじゃないですか。言うっけ。

 

 

jubeatの記事」ということで、取り敢えず他のAdvent Calendar参加者の方のブログを(楽しみながら時間を忘れながら)読んで参考にしよう!と思い立ち、

 

なんとなーくネットサーフィンしながらぼーーっとテーマを探し

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ハッ また時間が溶けている

なのふらわーあるあるです。数時間溶けけて泣きたくなること良くあります。

いつの間にかテトリスの動画見てたり、ダーツの動画見てたり。

YouTubeブラックホール度には毎度毎度脱帽です。そんな話はいいんだ

 

 

気を取り直して本題に戻りまして。

 

研究の話は何名か取り上げてらっしゃいましたし、

好みの曲関係も定番かなあ、

折角なら「自分らしい」かつ「皆にいま伝えたい」テーマを取り上げたいな。と

 

 

 

「ハンクラ動画のつくりかた」

(タイトルの時点でネタバレですね、はい。)

 

今の時代、jubeatのハンドクラップ動画を作れる人が限られてきている、そんなことを感じる人は多いのではないでしょうか??

 

jubeatが稼働して数年間は、プレイヤー全体の実力レベルがまだ今より高くないことから、研究の重要度が非常に高く、昔のjubeatにおいてハンドクラップ動画は必須のコンテンツとなっていました。

 

そんな需要の高さから、(収録曲数が少なかったことも理由の1つかとは思いますが、)昔はほぼ全てのEXTREME譜面のハンドクラップ動画YouTubeもしくはニコニコ動画にアップロードされていたかと。

 

しかしながら最近は、研究をしなくても譜面に対処できるプレイヤーが増え、ハンクラ動画の需要が落ちたように感じます。

 

「需要が落ちれば当然、供給も落ちる。」

最近では、Lv10の譜面のハンクラさえも存在しない、そんな状態も見受けられます。

 

 

供給が少なくなりすぎて、

「ハンクラが無いと困る!研究無しではEXCは厳しい!」

という声を最近よく聞きます。とても分かります。

 

そんな今の時代だからこそ、私は

「ハンクラ動画を自らの手で作ってみる」

ことをオススメしたいのです。

 

 

 

そもそもハンクラ動画ってなんじゃ

 

これのことです。「ハンドクラップ(手拍子)付き譜面確認動画」のことを指します。

リズムや配置、順番を確認する大事な大事な研究ツールです。 

www.youtube.com

 

 

 

 

ハンクラ動画が自分で作れると

いいことがたくさんあります。ええとっても

 

 

①自分の好きな時に、好きなハンクラ動画を作れます。(大事)

 

②自分が納得いくまで、ハンクラ動画のクオリティにこだわれます。

 自分好みのハンクラ動画が作れます。(とっても大事)

 

③ハンクラを作る過程で譜面と向き合えるので、それだけで

 譜面が頭に入ってきます。意外とうれしい。

 

④ネタ動画が作れます。(すき)

www.youtube.com

 

 

 

ハンクラ動画作成に必要なもの

 

やる気(超重要)

 

②それなりの時間

 →譜面データから作成するなら3時間は見た方がいいかも

 →譜面データから動画を起こすなら40分程度

 

パソコン

 

④基本的なリズムの知識

 →「○分の○拍子」「○分音符」が理解できてれば大丈夫です。

 

音楽とハンクラ音を合わせる技術

 →耳に自信のある人は自力で!波形分析でデジタル的に合わせるのもあり?

 

 

 

 

さあハンクラ動画を作るぞ!

…なのですが、1から10まで過程をすべて説明するのは大変なので(´・ω・`)

ハンクラの細かい作成方法は割愛ということで(!?)

ほら、Advent Calendar遅刻しそうだし。

 

私がハンクラ動画の作り方を覚えたのは、yuisin様のこちらのサイトのおかげです。

とっても綺麗にまとまっていて、ここさえ見れば誰でもハンクラ動画を作成することができちゃう、素晴らしいサイトです。

是非是非、参考にしてみてください。

yuisin.com

 

 

 

ハンクラ動画作成の大体の流れ

 

まず前提として、「jubeat analyser」というフリーソフトを使用します。

http://yosh52.web.fc2.com/

 

これまた素晴らしいフリーソフトでして、皆さんがよく目にする「jubeat_memo」形式の譜面データと音楽ファイルを用意すれば、譜面を再生してくれるスグレモノなのです!!

jubeat_memoの書き方は…また、どこかで。 

 

f:id:nonottchi_1109:20181214200104p:plain

↓こんなかんじ。

f:id:nonottchi_1109:20181214201309p:plain

※プレイもできちゃいます、キーボード操作だから厳しいけれど

 

 

このソフトに、「コマ画像を出力する機能」と「ハンドクラップ音を出力する機能」がついているので、ありがたーく使わせていただきます

(※たまに、ソフト上で再生したものをそのまま録画(キャプチャ)して生成した動画もありますが、コマ出力の方が綺麗につくれます)

 

f:id:nonottchi_1109:20181214201923p:plain

f:id:nonottchi_1109:20181214202021p:plain

数千枚くらい出力されるのでちょっとびっくり。

 

 

後は、通常の動画編集技術のように

 

「コマ割り画像たちを動画にする」(VirtualDubMod.exe)

「音楽とハンドクラップ音を合成する」(SoundEngine)

「動画と音声をあわせる」(Aviutl)

できた!!

f:id:nonottchi_1109:20181214202505p:plain

 

 

 

…と、大体の流れはこんな感じです。

自分で作ったハンクラ動画だからか、愛着度満点です。

 

 

 

なのふらわーのこだわり

最後に少しだけ、私仕様を一部紹介して締めにしようかと。

 

 

①ハンドクラップのクラップ音

f:id:nonottchi_1109:20181214203949p:plain

f:id:nonottchi_1109:20181214203640p:plain

(聞き取れる長さの範囲で)なるべく短い音を使用しています。

あと、なるべく音のピークが音源の始点に近いように編集しています。

 

 

②叩く順番を示す数字 ↓これ

f:id:nonottchi_1109:20181214205155p:plain

f:id:nonottchi_1109:20181214205238p:plain

ついてくる設定ファイル「ini.txt」の数字を色々変更することで、自分なりに動画の設定変更ができます。

上画像の数値は、「叩く順番を示す数字の表示タイミング」を司る数字で、叩くタイミングぴったりで数字が表示され、マーカーが消える瞬間に数字も消える数値に合わせてあります。(使用するマーカー画像によって数字も変わります)

 

 

 

 

終わりに

ハイパースーパー端折り説明でしたが、いかがでしたでしょうか??

概要だけの紹介になりましたが、少しでもハンクラ動画作成に興味を持ってくださった方がいればうれしいな、と。

 

ハンクラ動画の供給が増えて、jubeatがまだまだ盛り上がりますように!

以上!!